◇高松三越『楽茶盌造り体験教室』ご案内◇
この度、高松三越様の御厚意により 『楽茶盌造り体験教室』をさせていただく運びとなりました。 今回は楽茶盌造りのなかで、一番重要な工程となる 「楽盌削り」を体験していただきます。 前以て当工房にて「ひねり成形」しておいたお […]
この作成者はまだ経歴を書いていません。
でも、rakunyu さんは、なんと 206 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
この度、高松三越様の御厚意により 『楽茶盌造り体験教室』をさせていただく運びとなりました。 今回は楽茶盌造りのなかで、一番重要な工程となる 「楽盌削り」を体験していただきます。 前以て当工房にて「ひねり成形」しておいたお […]
愛らしい「皇帝ペンギン」親子のお箸置きです。 小さな赤ちゃんペンギンを 親ペンギンがしっかり守っています。 実は皇帝ペンギンは極寒の南極で 約4ヵ月もの間飲まず食わずで子育てするため 「世界一過酷な子育て」と言われていま […]
作品名:「梅雨の晴れ間 茶碗」 降り続く雨が少しおさまり、 久しぶりに太陽が顔を覗かせました。 ふと外を見ると、 雨露に濡れた額紫陽花が 太陽の光を一身に受け、 キラキラと輝きを放っています。 梅雨の季節、 美しい紫や水 […]
「雨だよ、のんびりしようよ」 何だかそんな声が聞こえてきそうな、 「カエルのお箸置き」です。 とぼけた表情で 寝そべる姿がとてもユニーク。 見てるだけで癒される “脱力系”なお箸置きです。 しとし […]
憂鬱な雨の日も 元気に過ごせる 「てるてる坊主」の お箸置きの登場です。 懐かくて愛らしい 「へのへのもへじ」の顔をした ユーモラスな姿は、 食卓に置くだけで、 笑顔と明日の晴れを 願う気持ちが広がります。 ユニークなお […]
作品名:「宵菖蒲 茶碗」 初夏の宵闇のなか 菖蒲の群生が ほのかに浮かび上がります。 小川を吹き抜ける夕風に 美しい薄紫色の花が 優雅に揺れ動きます。 涼やかに凛と立つ菖蒲の姿は 自然が作り出した芸術品のようで、 その繊 […]
夏の晴れ渡った空のような 鮮やかな青が印象的な花入です。 この神秘的な青色は「ペルシアンブルー」とも呼ばれ、 遥か昔、シルクロードより日本にもたられました。 青釉薬が生み出す、 青と白のコントラストを お愉しみいただけま […]
澄み切った美しい5月の空のような 爽やかな彩りの万能碗です。 清々しい青空をキャンバスに 幻想的な雲が 浮かんでいます。 陽の光を反射して キラキラと輝きが 変化していきます。 午後のひととき この万能碗で ゆっくりして […]
この度京都での久しぶりの個展を 業界のシンボルである京都陶磁器会館にて 開催することになりました。 新緑を渡る風が清々しい京都にて、 楽焼の多彩な表情をお楽しみいただければ幸いです。 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げま […]